クルーズ8-1 : 循環バスで 鹿児島の見所見学 | ハワイ&ジョージア発:旅で世界制覇

ハワイ&ジョージア発:旅で世界制覇

ハワイとジョージア(2017年3月フロリダから引っ越し)を拠点に旅を愛するトラベラー、
これ迄主人と共に旅した世界の国々は180数ヶ国。

主人と共に世界各地の国々を旅しながらデュアルライフの日々を
発信しています。

クルーズ8日目は九州のマリーンポート

鹿児島港に到着。

 

世界の国旗を持って出迎えてくれた方も

いました。

 

 

循環バスの中から眺めたMSCベリッシマ

遠くからでもその大きさが計り知れます。

 

 

私達は先ず巡回バスに乗り鹿児島駅の

西口迄行きました。

 

そこから駅の反対方向の東口に出て見た

鹿児島駅、大きな観覧車が見えました。

 

 

駅前からのナポリロードを真っ直ぐ行き

暫くするとレトロな感じの橋がありました。

 

この橋を越えると幕末時代の薩摩の歴史を

紹介した施設があります。

 

 

 

橋を越えて直ぐにあるのが目的の場所

幕末の薩摩の様子と維新を支えた

 

英雄のエピソードが描かれた

「維新ふるさと館」へ行って見ました。

 

歴史好きな旦那様、早速英字で書かれた

説明書きを読んでました。

 

 

体験コーナーには押し相撲の

力量比べに挑戦して見ました。

 

 

何だかよく分からずに押していたけど

結構力が必要です。

 

 

等身大の西郷隆盛の像があって一緒に

記念撮影できるコーナーもありました。

 

西郷さん、当時では大男だった様で

身長5尺9寸8分(約180cm)

体重29貫(約110kg)と現代人と

 

比べても見劣りしないたくましい身体に

恵まれた方だったそうです。

 

 

私は西郷さんの肩くらいまでしか

ありませんでした。

 

 

NHKで放映していた西郷どんの出演者達。

 

 

こちらはNHKで放映されていた13代将軍家定の

御台所となった篤姫(天璋院)のコーナー

TVで着用した衣装も展示されてました。

 

 

この篤姫はとっても面白かったので

時間がある時には見ていた歴史ドラマです。

 

大奥の職性が細かく描かれて勉強になりました。

 

 

 

その後地下の維新体感ホールで幕末から

明治にかけての薩摩の歴史の流れを

 

音や光、ロボットなどで多彩な演出で

解説するドラマを見ました。

 

とても分かり易く表現されていたので

子供でも理解出来る歴史ストリーに

なってます。

 

(ここは写真NGだったので下記の写真は

サイトからお借りした写真です。)

 

 

維新ふるさと館を後にして、少し先の

西郷隆盛の生誕地や大久保利通の

 

生い立ちの地を歩きながら散策

再び駅に向かいました。

 

 

鹿児島駅構内のレストランはランチ時で

どの店も混んで並んでいる状態。

 

並ぶの嫌いで時間のロスなので駅ビルの

反対側を歩くとちょっとオシャレな

レストランがあったので入りました。

 

お目当てのお食事が出来なかったけど

静かな店で美味しいランチが出来ました。

 

 

ランチの後はマイクは船に戻るというので

別行動となりマイクはタクシーで港へ

私は再び巡回バスで照国神社へ。

 

見上げるような大きな鳥居が建っています。

 

 
神殿に行く前にあった面白い形の松の木。
 

 

鳥居の大きさに比べ思ったより小さな神社でしたが

これからの健康と無事を願って参拝して来ました。

 

 

そして3度循環バスに乗り鹿児島市内が

一望出来る城山公園へ。

 

 

城山公園は歩き易いように舗装され

新緑の山道を歩くと気持ちが良いです。

 

 

間も無く頂上へ出ると対岸に雲を被った

鹿児島のシンボルの桜島が見えて来ました。

 

 

そして頂上に行くと対岸の鹿児島の桜島が見える

ヴューポイントがありここでボランティアの方が

写真を撮ってくれました。

 

 
帰りクルーズ船に戻る前のマリーンポートでは
お土産のコーナーが出来てました。
 

 

この日が最後のお買い物日とあって皆さん
あれこれとお土産を買ってました。
 
 

いつも私のブログに訪問頂き、有り難うございます。
貴方の応援が私のやる気となりますので、
下のバナーのクリック願い致します。

 

ハワイ&フロリダ発:旅で世界制覇